top of page

​2023年度教育講演会のご案内

​当研究会では、コロナ禍以前では学術・実践報告会の中で、教育講演として、会員の知識・技術の研鑽のため、様々な講師をお招きしてまいりました。(過去の報告会の内容はすべて文字化し会誌として発行されています。詳細こちらをご覧ください。)

2023年度は、奥平智之先生をお招きし、母子に関わる専門職を対象にご講演いただきます。

近年産後うつ問題が話題に上り、産後ケア事業も各地で行なわれています。投薬に至るほどではない、でも誰かのケアが必要という状況の時、私たちは、看護職として一体どんなケアができるのか。どう母子の心に寄り添うことができるか。今年は、栄養と精神医学の見地から学んでいきます。

奥平智之先生教育講演会
鉄欠乏女子(テケジョ)と栄養型うつ
 ~メンタルヘルスは食事から~

 

日時 2023年6月10日(土)

       19時30分~20時30分
   zoomにて開催 

申し込み締切 6月6日(火)

 

本講演会の動画配信は日本母子ケア研究会会員のみが対象です。一般参加の方への後日動画配信はありませんので、ご注意ください。

※こちらは母子ケアに関する看護職(助産師、保健師、看護師)、その他専門職(医師、保育士等)の方がお申込みいただけます。専門職向けの内容のため、一般の方は対象ではありませんので、お申し込みの際ご注意ください。

<奥平 智之先生のご紹介>

医師。医療法人山口病院精神科 部長(埼玉県川越市) / 日本栄養精神医学研究会 会長/ 精神科医・漢方医

「メンタルヘルスは食事から」をモットーに栄養学や東洋医学を取り入れた臨床を行なっている。貧血がなくても鉄欠乏の女性を「鉄欠乏女子(テケジョ) 」、栄養の改善だけで良くなるメンタル不調を「栄養型うつ」と命名し、メンタルヘルスにおける食事や栄養の大切さを啓蒙している。2016年に「日本栄養精神医学研究会」を設立。食事栄養療法倶楽部代表、認知症専門医、特別支援学校校医、産業医、日本うつ病学会評議員・双極性障害委員会フェローなど。

著書「マンガでわかるココロの不調回復 食べてうつぬけ」(主婦の友社)

       「血液栄養解析を活用! うつぬけ食事術」(KKベストセラーズ)

​※外部サイト(peatix)にリンクします

奥平先生チラシ.png
bottom of page